【新物】三陸産 焼まつも

新物入荷しました。磯の香りをお楽しみください。

まつもは、昔から地元の人々に愛され、石巻の料亭でも使われる海藻です。井上海産物店では、品質を変わらず年中お使いいただけるように、火を入れて「焼きまつも」にしました。
代表的な料理には「まつものお吸い物」や「まつも酢」などがあり、一口食べると、高貴な磯の香りと柔らかな粘りが口の中に広がります。
※まつもは海苔のように正方形の形(全形)をしていますが、本商品は全形の1/2サイズにカットしたものが2枚入っています。内容量としては、全形1枚分となります。




商品のご紹介


ザルにのせた焼きまつも お吸い物


品質へのこだわり


まつもは春に岩場に自生し、浜の人々が手作業で丁寧に採取し、板状の海苔のような形に仕上げます。
三陸では高級な海藻として知られています。高級だからこそ、お客様にご満足いただけるよう、品質の良いものだけを入札にて仕入れています。
私は四代目になりますが、二代目の祖父から「みのまつもを仕入れなさい」と教わりました。
「みのまつも」の「蓑(みの)」とは、稲わらを編んで作られた、雪国でも見られる雨具の一種です。稲わらのように細く綺麗なまつもは、ツルンとした食感が非常に良く、口に残りません。
一方、祖父が「棒まつも」と呼んでいたまつもは、棒のように太く、ボソボソとしていて食感が劣るものです。
井上海産物店では、祖父の教えを守り、昔から「みのまつも」をお客様に提供し続けています。
三陸の磯


三陸を代表する貴重な高級海藻


三陸の岩場に自生するまつもは、春に採取される海藻です。
この時期、石巻では生のまつもが流通し、「まつも酢」などがお通しとして提供されることもあります。しかし、春を過ぎると石巻でもなかなか手に入らない貴重な海藻です。
当店では、一年を通じてお楽しみいただけるように、火入れをして「焼きまつも」に加工しています。焼くことで保存性が向上しますが、湿気には弱いため、保存の際は湿気の少ない冷暗所、または冷蔵庫で保管してください。

【お召し上がり方】
・お吸い物などの汁物に入れる際は、そのままお使いいただけます。
・まつも酢としてお召し上がりいただく場合は、水戻しをしてからお使いください。
まつも酢


レシピ

マツモ酢のレシピ

料理名:マツモ酢レシピの量:2人前カロリー:17kcal(1人分)※井上海産物店調べ材料 焼マツモ20g 酢大さじ3 砂糖小さじ1だし汁大さじ2(本格的なだしなら当店の鰹節、日高昆布がオススメ) 作り方の手順1.まずは下ごしらえ焼マツモに熱湯を軽く通して水気を切りましょう。 2.合わせ酢を作る ボウルに酢、砂糖、だし汁を入れ混ぜ合わせます。3.完成 戻したマツモを器に盛り、上から合わせ酢をか...
#3#

マツモと長芋の梅ポン酢和えのレシピ

料理名:マツモと長芋の梅ポン酢和えレシピの量:2人前カロリー:45kcal(1人分)※井上海産物店調べ材料焼マツモ20g長芋100g梅干し2ヶポン酢適量作り方の手順1.まずは下ごしらえ焼マツモに熱湯を軽く通し、しっかり水切りしておきます。長芋は皮をむき、食べやすい大きさにカットします。 梅干しは種を外し軽く叩いておきましょう。2.完成器に長芋、マツモ、叩いた梅をのせれば完成!ポン酢を適量かけて召し...
#3#

マツモの味噌汁のレシピ

料理名:マツモの味噌汁レシピの量:2人前カロリー:33kcal(1人分)※井上海産物店調べ材料焼マツモ2つまみ程度だし汁300cc(本格的なだしなら当店の鰹節、さば節、日高昆布、煮干しがオススメ)味噌20~30g (お好みの味になるように量を調節して下さい)作り方の手順1.まずは下ごしらえだし汁を火にかけ、沸騰したら一度火を止めます。だし汁に味噌を溶き入れ煮立たせないように火を入れます。味噌汁が沸...
#3#


詳細情報

名称焼まつも
原材料名まつも(三陸産)
内容量全形1/2切 2枚入
賞味期限6ヶ月
保存方法直射日光・高温多湿を避け、冷暗所で保存して下さい。
発送種別常温便
送料 別ウィンドウで開く
販売価格
1,580円(内税)
購入数

お客様レビュー

満足です
投稿者 eishin(60代以上・男性)2024年06月
岩手県の山田町出身です。田舎に帰ると毎回、マツモを買っていましたが、両親ともに亡くなって以来、帰る機会も無くなってしまいました。でもマツモの味は忘れがたく、つい注文してしまいました。味噌汁に浮かべることが多く、毎朝の食卓が楽しみです。
探してました
投稿者 ポチ(50代・女性)2024年04月
両親が岩手出身で、小さい頃から食べていました。探して探してようやく見つけた【まつも】は今まで食べてきた中で一番美味しかったです。
これからもお世話になります!
この食感探していました
投稿者 ひで(50代・男性)2023年12月
数年前に仙台のホテルの朝食で初めて食べたマツモの酢の物、シャクシャクとした食感と味に少し感動。

その後、近所のスーパー等探したのですがどこにも無く、しばらく探すのを諦めていました。

最近になって、こちらで焼マツモを見つけ購入しました。(乾燥した焼マツモからあのシャクシャク感が得られるのか、、、少し疑問を持ちつつ)

結果は、こちらのレシピを参考にお湯をくぐらせるだけで、あの食感が。

探していたものに出会えて嬉しかったです。

くぐらせたお湯も、いい出汁が出ているようでそのまま飲んでみて美味しかったです。
最高です
投稿者 海苔(40代・男性)2023年09月
香り、歯応え共に最高です。
発送も驚くほど早く、あっという間に到着しました。
塩蔵わかめもプリップリで肉厚。どちらもリピートします。
初購入
投稿者 ひろ(30代・女性)2023年02月
家族が食べたいという事で購入。
同じ宮城県ですが買いに行くにはなかなか遠く..
すぐに発送して頂けて助かりましたᵕ̈*
ガソリン代をかけてわざわざ行くのを考えたら..
またお願いしたいですᵕ̈*
なかなか手に入らない逸品、やっと見つけました!
投稿者 海藻大好き~(60代以上・男性)2022年12月
子供のころ、たまに食卓に置かれていたマツモ。
なぜか急に食べたくなり、近くの海産物屋で探したものの見つからず、こちらのネットショップでやっと見つけました。

さっそくお豆腐だけの味噌汁に入れて食べました。
磯の香りや歯ざわりがとても懐かしく感じて、子供のころ食べた記憶がよみがえります!
そういえば、焼きマツモをふりかけのように細かくしてご飯にのせて食べるシンプルな食べ方もありました。
絶品の品に家族みんな大変満足しています!

マツモも好きですが、アカモク(ギバサ)やえごも食べたいなと思っています。取り扱っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いしま~す。
そのままポリポリが止まらない!おやつ?
投稿者 Pi(60代以上・女性)2022年10月
様々な地域の貴重な名産品をあれころ見て楽しんでいたところ
ふと目に留まった【海藻の王様】
お試し2個セットを購入し、あまりのおいしさに届いたその日にリピしました。
海の香りが強くシャキシャキして佐渡の天然岩モズクにも似た歯ざわりは最高です。
商品の説明通り汁物や酢の物何にでも馴染む美味しさです。
かつお出汁とお醤油で漬けた トマトのお浸しの漬け汁に水戻しせずそのまま放つとかつおの風味も加わりいくらでも食べられるヤツに。
問い合わせの際に色々親切にご対応いただき、商店様、商品、共にお薦めです。
焼きまつも
投稿者 しゅんばあば(60代以上・女性)2022年05月
主人の愛用品です。毎朝味噌汁に 入れたり 夕食時には
おつゆの 中に 入れたりと 欠かさず 使用しています
飽きない味だと思います。
おいしいです
投稿者 かえる(40代・女性)2021年07月
子供のころに三陸のまつもをよく食べていたという夫が、久しぶりに食べたいというのでネットで探し、こちらにたどり着きました。私は初めて食べましたが、香りがとてもよく、歯ざわりもコリっとしていてとてもおいしかったです。夫も昔食べていたものより細かく上品な歯ざわりでおいしいといっています。みのまつもだからでしょうか。また購入させていただきます。
初!焼まつも
投稿者 osakana(30代・女性)2021年04月
焼まつもというものを初めて食べました。
見た目と食感の違いにびっくり。
食感は、シャキシャキ、ぷちぷち、どちらも当てはまるような感じです。
商品ページで紹介されていたように長芋と一緒に食べてみましたが、磯の香りが良く、歯ごたえもあり大変美味しかったです。