お歳暮

宮城県の笹かまぼこの魅力とおすすめ店舗

笹かまぼこ

宮城県を代表する特産品のひとつに「笹かまぼこ」があります。「笹かま」の愛称で親しまれる笹かまぼこは、地元民から観光客まで多くの人々を魅了してきました。この記事では宮城県の「笹かまぼこ」の魅力を余すことなくお伝えし、美味しい笹かまぼこを提供しているおすすめ店舗をご紹介します。

宮城県の笹かまぼこの歴史と文化

宮城県は美しい自然環境が残る歴史豊かな都市です。東側は太平洋の海岸線が続き漁場に恵まれているため、良質な海の幸が豊富に取れます。この記事では、その海産物を加工した笹かまぼこについて解説していきます。

笹かまぼこの起源

今では全国的に有名な笹かまぼこですが、いったいどのようにして生まれてきたのでしょうか。ここから歴史を紐解いていきます。

宮城県における笹かまぼこの発祥

笹かまぼこの発祥には諸説ありますが、明治時代に宮城県内のかまぼこ店が、大量に獲れたヒラメを無駄にしないように、保存がきく焼きかまぼこにして売り出した、との説が有力です。名前の由来にも諸説あります。当初はその形状から「べろ[舌]かまぼこ」「手のひらかまぼこ」と呼ばれていましたが、初代仙台藩主である伊達政宗の家紋「竹に雀」に描かれている笹の葉にちなんで名付けられた、とのことです。

伝統的製法の進化

ヒラメのかまぼこは、身の硬い魚のようなコシの強さがないのが欠点でした。当時の人たちは試行錯誤を繰り返し、鰹ぶしで味をつけ、でん粉などの増量材は使わずに、みりん、酒、砂糖、などの調味料と卵白で練り合わせることで、歯ごたえの良い食感にすることを可能にしました。現在では製造メーカー各社が、それぞれ特色のある製品を販売しています。

地域文化への影響と意義

当時は生のままの海産物を保存する技術が発展していませんでした。地元で豊富に取れる魚介類を大事にしたい、そして捨てることなく活用したいとの思いから笹かまぼこは生まれたのです。その思いは、保存技術の高まった現在でも、地域資源の最大活用化に繋がっています。地域の伝統的な加工食品から始まった笹かまぼこは、今では日本有数の特産物へと成長を果たしました。

笹かまぼこの製法と特徴

現在の笹かまぼこは、何を原料にしてどのように作られているのでしょう。ここから説明していきます。

原料となる魚の種類

元々はヒラメの豊漁が起源といわれている笹かまぼこ。今ではヒラメの漁獲量は減少し高級化していますので、スケトウダラやイトヨリダイといった白身魚が原材料の中心です。商品や季節などによって特徴を出し差別化を図るために、製造会社により原材料は異なります。

伝統的な手作業による製法

当時からの製法では職人による手作業がメインとなっています。魚を手で捌き、石臼を使って練り合わせます。石臼を使用する理由は、ミキサーより練り上げに時間がかかるものの、温度を維持するのに適し、ざらざらの表面が魚の繊維を壊さず、なめらかな食感に仕上げることができるからです。次にすり身を笹の葉の上に乗せて成形し、一枚一枚を丁寧に焼き上げます。最後に冷やすことでプリッとした歯ごたえが生まれます。このようにして笹かまは完成するのです。

地域経済への貢献

宮城といえば笹かまのイメージは根付いていますが、実際に宮城の人たちにどのような影響を与えているのでしょう。ここから説明していきます。

地元産業としての役割

現在、笹かまぼこを製造するメーカーは、宮城県内に大小合わせて40軒以上あります。メーカーは製造工場だけではなく、販売店舗を設置したり観光地として整備したりすることで、県内に多くの雇用を生み出しています。

観光との関連性

製造メーカーの工場ではバスツアーを誘致し観光客に開放して、見学や作業体験を提供しています。また、直売店を併設して地域のお土産とともに販売しています。工場の周辺にはその他の観光スポットも立ち並び、地域は活性し街の賑わいを創出しています。

地域ブランドとしての価値

笹かまぼこは全国的にみても知名度の高い特産品です。全国観光土産品連盟が各地の優れた観光土産品を選定する「全国推奨観光土産品審査会」において、観光庁長官賞を受賞した商品もあります。笹かまぼこは宮城ブランドとして、全国にその名を轟かせているのです。

宮城県笹かまぼこの種類とバリエーション

これまでに笹かまぼこは歴史ある食品だと説明してきました。現在では発売当初からの伝統的な商品に加えて、製造メーカー各社の趣向を凝らしたさまざまな商品が販売されていますのでご紹介します。

伝統的な味と現代の革新

全国区で有名な笹かまぼこですが、製造メーカー各社は現在のシェアに留まらずに市場を広げようと日々努力しています。伝統を大切にしながらも新商品開発などで顧客の裾野を広げる活動によって、商品認知は更に高まっています。

クラシックな笹かまぼこ

伝統的な笹かまぼこは、余計な調味料を入れずに魚本来の淡泊な味わいをしています。良質なたんぱく質を含み、低脂肪低カロリーでヘルシーな食べ物です。香ばしい焼き色と歯切れのよい柔らかさが特徴です。

新しいフレーバーの開発

伝統的な笹かまぼこに対して、新たに開発し受け入れられている商品もたくさんあります。チーズや大葉、生姜、葱、牛タンなどいろいろな食材を練りこんだものや、香り高くスモークされたものなどです。消費者を飽きさせずに購買へと結びつける工夫が見て取れます。また、ワインに合う笹かまぼことして発売されたアヒージョ缶詰は評判を呼び、顧客層の拡大に寄与しています。

季節限定品や特別版

春夏秋冬その時々のイベントをギフトにして販売している製造メーカーがあります。バレンタイン、ひな祭り、ハロウィン、クリスマスなど年間で需要の山場を作る戦略を取っています。また、原材料と製法にとことんこだわり抜いた高級路線の商品は、贈答品として喜ばれています。

選び方と楽しみ方

これまでに説明してきました通り、現在では多くの種類が存在する笹かまぼこ。いったいどのような基準で選べば良いのでしょうか。ここから説明していきます。

おすすめの食べ方

そのまま食べても素材の味を存分に楽しめ、手軽で美味しいのが笹かまです。お子さんのおやつから晩酌のお供まで幅広くおすすめできます。一つずつ包装されている商品が多く、食べたい量だけ手に取れるのも嬉しいポイントとなっています。

笹かまぼこを使ったレシピ

WEBサイトや料理本ではアレンジレシピが多数公開されています。天ぷらやおでんの具材、ピザやサンドイッチ、パスタなどの変わり種レシピも食欲をそそるものばかりです。仙台市にある株式会社鐘崎では、笹かまぼこお役立ちレシピサイトとして、前菜からメインまで和洋中のさまざまなレシピを紹介しています。

参照:株式会社鐘崎/笹かまぼこお役立ちレシピ

お土産としての笹かまぼこ

宮城県のお土産はたくさんありますが、なかでも笹かまぼこは不動の人気を誇っています。どのような特徴があるのか説明していきます。

人気のお土産選び

宮城県内ではたくさんの笹かまぼこが販売されています。喜ばれるお土産をチョイスするコツは、お店の知名度や口コミなどを調べる、原材料などのこだわりや売り込みポイントを比較する、価格と量を見比べる、試食してみる、などです。

パッケージとデザイン

製造メーカー各社とも、独自性を打ち出したパッケージで販売しています。伝統的なデザインからプロのイラストレーターに依頼したデザインなど、色とりどりで見ているだけでも楽しくなるものばかりです。

購入と味わい方

笹かまぼこは製造メーカー各社の実店舗で購入するのはもちろん、遠方であっても公式オンラインショップで購入できます。それぞれの人気店についてまとめていきます。

宮城県内での購入スポット

仙台市は「杜の都」とよばれ東北唯一の政令指定都市に選ばれています。多くの観光客が訪れますので路面店が多く存在しています。一方、その他の地区では漁場の近くで取れたての魚を加工し出来立てを販売しています。

仙台市内の人気店

仙台駅や繁華街に本店がある店舗の一部を紹介します。

「株式会社鐘崎」

「おいしさ、楽しさ」を企業理念に掲げる、笹かまぼこを主軸としたお店です。

参照1:株式会社鐘崎

「阿部蒲鉾店」

「笹かまぼこ」の名づけ親、伝統と革新の味を届けているお店です。

参照2:阿部蒲鉾店

「松澤蒲鉾店」

明治43年創業。老舗の技術を心で練り上げ、笑顔と感動を届けています。

参照3:松澤蒲鉾店

地方都市の隠れた名店

工場に隣接して直営店を構えている店舗が多くあります。

「白謙かまぼこ店」

石巻漁港の間近で100年以上の歴史をもつかまぼこ店です。

参照1:白謙かまぼこ店

「松島蒲鉾本舗」

観光地として有名な松島で、お客様をおもてなししています。

参照2:松島蒲鉾本舗

「馬上かまぼこ店」

宮城県南部に本社を構え、至高のかまぼこづくりをめざしています。

参照3:馬上かまぼこ店

オンラインでの購入方法

パソコンやスマートフォンから気軽に注文ができるよう、各社とも工夫を凝らしたオンラインショップを展開しています。

公式オンラインショップの利用

実際に店舗を訪問して購入したり、その場で食したりするのは格別ですが、足を運べない人たちのためにメーカー各社ではオンラインショップ運営にも力を入れていれて間口を広げ、ファンを増やしています。

評判の良い通販サイト

以下の2サイトは、人気の通販サイトになります。

「阿部蒲鉾店」

阿部蒲鉾店では定番品から季節限定品、限定品までの幅広いラインナップを誇っています。

参照1:阿部蒲鉾店/オンラインショップ

「松島蒲鉾本舗」

松島蒲鉾本舗では笹かまぼこだけではなく、豆腐揚げやスイーツ系など、かまぼこの可能性を広げています。

参照2:松島蒲鉾本舗/オンラインショップ